2008年06月13日
なぜ 縦に??

前の日記もそうですが
なぜ縦に文字が表示されるのでしょうか・・・??
まだまだ勉強不足で・・・

Posted by まぁ at 15:26│Comments(8)
│今日の金土3
この記事へのコメント
ごちそうさまでした
夫が今ビールと買った野菜を食べています
おいしいっ
ありがとうございました
夫が今ビールと買った野菜を食べています
おいしいっ
ありがとうございました
Posted by ユーメイズ at 2008年06月13日 16:32
ユーメイズ様
まあの旦那サトシです。
本日はありがとうございます^^
何時頃お見えになられました?
今日はホント沢山の方に来ていただき
品数が寂しいことにになってしまいました
(嬉しい悲鳴です)
これからが野菜本場の時期なので
みなさんに喜んでいただける野菜を提供していきたいです。
六月後半にトマト沢山並ぶ見込みです!!!
まあの旦那サトシです。
本日はありがとうございます^^
何時頃お見えになられました?
今日はホント沢山の方に来ていただき
品数が寂しいことにになってしまいました
(嬉しい悲鳴です)
これからが野菜本場の時期なので
みなさんに喜んでいただける野菜を提供していきたいです。
六月後半にトマト沢山並ぶ見込みです!!!
Posted by まぁ
at 2008年06月13日 19:44

携帯からの投稿は
文字が、写真の右に表示されるようになっています。
ですので、写真が大きいと
文字が横に少ししか表示できないから
そのような感じになるんですよ。
パソコンから編集すると
直せますよ。
文字が、写真の右に表示されるようになっています。
ですので、写真が大きいと
文字が横に少ししか表示できないから
そのような感じになるんですよ。
パソコンから編集すると
直せますよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年06月14日 15:37

黒雷鳥さん
いつもいつもありがとうございます。
やってみます♪
うまくできなかったら
また教えて下さい。。。
いつもいつもありがとうございます。
やってみます♪
うまくできなかったら
また教えて下さい。。。
Posted by まぁ
at 2008年06月14日 15:40

黒雷鳥さん
できました!!
いつもわかりやすい説明で
感謝してます。
よかったらもう一つ質問いいですか?
トラックバックって
何でしょうか??
説明文を読んでも
よくわからないので。。。
できました!!
いつもわかりやすい説明で
感謝してます。
よかったらもう一つ質問いいですか?
トラックバックって
何でしょうか??
説明文を読んでも
よくわからないので。。。
Posted by まぁ
at 2008年06月14日 15:50

できたのは、前の日記です♪
この日記は、記念に
このままにしておきます。
この日記は、記念に
このままにしておきます。
Posted by まぁ
at 2008年06月14日 15:51

いつも、トラックバックは
無視してるので、あまり説明は出来ないのですが
以下、他のサイトからの転用です。
トラクバックとは
ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。
ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。
相手に送信されるトラックバック通知のことを「トラックバック・ピング」(trackback ping)と呼び、通知の送信先を「トラックバックURL」(trackback URL)という。多くのウェブログの記事には隅に「この記事へのトラックバックURL」が記載されている。
無視してるので、あまり説明は出来ないのですが
以下、他のサイトからの転用です。
トラクバックとは
ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。
ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。
相手に送信されるトラックバック通知のことを「トラックバック・ピング」(trackback ping)と呼び、通知の送信先を「トラックバックURL」(trackback URL)という。多くのウェブログの記事には隅に「この記事へのトラックバックURL」が記載されている。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年06月14日 16:00

黒雷鳥さん
やっぱりむずかしいんですね・・・
黒雷鳥さんも使ってみえないなら
無視して大丈夫ですね☆
ていねいに教えていただき
ありがとうございました。
やっぱりむずかしいんですね・・・
黒雷鳥さんも使ってみえないなら
無視して大丈夫ですね☆
ていねいに教えていただき
ありがとうございました。
Posted by まぁ
at 2008年06月15日 16:28

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。